2013年01月18日

山間部は通行止め

箱根では有料道路の殆どが通行止めに為っております。
山間部も日陰では路面が凍っております。
僕のプ嬢はスタッドレスタイヤを装着しておりますが、信号機等で急激なブレーキでは30cm程度スリップする事があります!
コーナーをブレーキングしながら走行している車の何と多い事でしょうか!
危険です! コーナーに突入する前に充分に速度を落とし、若干のオンパワーでコーナリングを心掛けましょう!
要はタイヤに加速度を加えずに走行する事です。
最悪の走り方は、コーナーでスリップして怖くなり、超スロー運転をする事です。
後続車に迷惑千万です。後続車は、遅れを挽回しようと速度を上げ、事故を誘発致します!
暖かい地域でも冬場はスタッドレスタイヤです。
スタッドレスタイヤを装着していない車輌は運転を控えましょう!
スタッドレスタイヤも魔法のタイヤではありません!
夏タイヤよりも多少マシである程度と考えましょう!
メーカーの心地良いコマーシャルに騙されないように!




Posted by 沼津の源さん at 08:12│Comments(9)
この記事へのコメント
そうですよね〜雪の日は特にそうですが、雨の日でも晴れてても、基本はちゃんと減速した後に曲がり始める。カーブに入ったらアクセルはハーフもしくは若干オン。トラクションをかけてる方が車は安定しますよね。
Posted by ヒゲ専務 at 2013年01月18日 09:20
おヒゲたん
教習所でちゃんと教わっておりますよね!
スロー イン ファースト アウト  ってね
皆 基本を忘れておりますね(笑)
運転の上手い人は、適切な状況判断と基本に忠実であるかですね!
Posted by 沼津の源さん沼津の源さん at 2013年01月18日 09:29
こんにちは!

そうですね~
雪道は慣れですね!

それに鉄チェーンは必須ですね。プラスチックより鉄!

脱出にチェーンが一番ですが、持っていない人がたくさんいますね。

あとブースターケーブルも持っていない人も…(泣)

今のバッテリーは性能もよくなりましたが
昔のバッテリーはオーバーヒートならぬオーバークールなるものが発生しました。近くに開いている駅で湯をもらい、ぶっかけたものでした(笑)

では、また!!
Posted by ろみひ~ at 2013年01月18日 11:56
ろみたん
おっしゃる通りです。
最近はプ嬢やシトロエンのオプションとして布製のタイヤチェーン?がありますね。
かさばらないのでせめて緊急用に装備品として持てば!
僕のタイヤチェーンはトラックやバスに使用する様なゴッツイのです。
それこそ緊急脱出用の最終兵器です(笑)
長~いブースターケーブルと2.5トンまで牽引出来る牽引ロープも装備致しております。
最近のバッテリーは昔の鉛バッテリーと違い突然寿命が来ますので定期的にチェック 交換が無難ですね!
Posted by 沼津の源さん沼津の源さん at 2013年01月18日 12:20
こんばんは!

バッテリーの突然寿命は経験があります(笑)

ビックリしました!即、買いに走りました…。

そうですよ!チェーン(鉄製のごついやつ)は我々が言うチェーンでないと、チェーンではないですね!
Posted by ろみひ~ at 2013年01月18日 23:11
ろみたん
普通に使用するならば、僕の持っておりますゴッツイのではなく、成る可く細いのが良いですね。
バス・トラックに使うようなゴッツイのでは乗用車ではとても走れたものではありませんからね(笑)
初心者の方はチェーンに裏表が有るのをご存知無いのでタイヤをズタズタにしてしまうのも見掛けます。
最近のは前後がありませんから却って使い辛いですね!
端末の処理をしないでフェンダーを傷だらけにしてしまう方もいらっしゃいます!
格好良いケースに入った樹脂製のタイヤチェーンはともかくかさばってどうしようも無いでしょうね(笑)
とかく忘れがちな物として、予備の軟銅線とポリバケツ!
ポリバケツが無いと泥だらけに成ったチェーンの収納に困りますよね(笑)
最近のカルシウムバッテリーはニッカド充電池の様に最期まで殆ど電圧が落ち無いで、突然寿命が参りますので要注意ですね!
販売店が近くに有りませんと泣きが入ります(笑)
僕の秘技を紹介しておきます!
一番安い単一のマンガン電池(これがミソ)を10本直列に接続してシガープラグから夜充電しておきます。
スキー場の寒い朝でも弱ったバッテリーでも大丈夫です!
但し、マンガン電池以外は絶対に使用しては いけません!!
火災が発生する恐れがあります。それもかなりの確率で!
マンガン電池は新しい物を使用致します。
新品と云う意味ではなく製造日が最近の物と云う意味です。
電池は放置しておきますと自然放電していきます。
では製造した年月を見る方法を伝授致します。
電池の底に刻印してありますよ!
一度 手にとって見て下さいな。
電池は生鮮食料品と同じように新しい新鮮な物を買いましょう!
拙い文章を最後まで見て下さいましてありがとうございました。
Posted by 沼津の源さん沼津の源さん at 2013年01月19日 01:57
おはようございます。

チェーンはトラックのまではいかんですが、普通のチェーンです。今は少し細いのと、普通のとを持っています。

乾電池の件は昔聞いたことがあるような…

乾電池の製造年月日は存じています。
今はメガネを掛けないと見えませんが(笑)
安いからと言っていっぱい買うと、放電するので還って損をしますよね~!

今は雪用のアマ無線には充電用(サンヨー)の乾電池を使用しています。
これはあまり放電しませんね。いい乾電池です。普通のアルカリ電池より倍くらいもちますね。
Posted by ろみひ~ at 2013年01月19日 09:52
ろみたん
おはようございます。
2組もお持ちとは ご立派です。
電池の自己放電には2通りあります。
最も大きな要因は電池の+と-の間の抵抗値の低下による放電です。
例えば、ゴミの付着 案外気付かないのが水分です。
エネループ良いですね!
Posted by 沼津の源さん沼津の源さん at 2013年01月19日 10:43
>エネループ良いですね!

はい!^^
Posted by ろみひ~ at 2013年01月19日 14:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山間部は通行止め
    コメント(9)