2017年12月26日

新幹線0とN700の違い

YouTubeで昨日はN700系の車輌の制作過程を見た。

本日は0系の制作過程を見たが

0系は全て鉄鋼で作っておりました。

今から50年以上前ですから当然でしたね。

N700系は車体は全てアルミニウム製です。

制作手順は基本的に変わっておりませんが

当に”隔世の感”がありました。

機械的な事は判りませんが

電気的には将来こう為るだろうと

今現在でも既に実用化されているモノも

信頼性が確立されれば採用されるでしょうね。

技術は発明されるのも大事ですが、

電力とか大量交通機関等に採用される為には

絶対の揺るぎ無い信頼性が求められます。

安くてコンパクトで良い技術でも

信頼性が少しでも疑われますとポシャります。



50年以上も前に良くぞ作ったなぁ

そのピカピカの新幹線に乗って大学受験に行ったのもこの時であった。

今想い返せば随分昔の時代でした。

新幹線・東京オリンピックで僕らは自信を着けて邁進したのだ

今は不要モノ扱いだけどもね(笑)



同じカテゴリー(その他)の記事画像
アクセス数650000突破
小文字さんへ
ハートマーク
本日の購入品
こんなに大きな
伊豆高原ビール
同じカテゴリー(その他)の記事
 越路吹雪「p0考 (2020-09-17 09:03)
 久し振りに興奮した (2020-09-01 18:36)
 テッシュペーパー (2020-08-15 21:52)
 どうしてだろう (2020-08-14 11:46)
 高松愛さん (2020-08-14 09:20)
 なつさんのいい日旅立ち (2020-08-14 07:05)

Posted by 沼津の源さん at 10:18│Comments(0)その他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新幹線0とN700の違い
    コメント(0)