2020年02月04日
今朝の一曲
僕の大好きだった指揮者 岩城宏之さんです。
絶大な偉大なる日本人の指揮者でした。
永年N響の常任指揮者だったので
世界的には余り指揮者余り知られていないのは残念!
バレエ音楽「春の祭典」です。
此はN響での最後の演奏です。
絶大な偉大なる日本人の指揮者でした。
永年N響の常任指揮者だったので
世界的には余り指揮者余り知られていないのは残念!
バレエ音楽「春の祭典」です。
此はN響での最後の演奏です。
この記事へのコメント
春の祭典
時々、無性に聴きたくなる曲です!
この演奏は聴いた事が有りませんが…
時々、無性に聴きたくなる曲です!
この演奏は聴いた事が有りませんが…
Posted by ミルミル at 2020年02月04日 11:47
【 ミルミルたん 】
こんにちは~♪
岩城宏之氏は日本人では初めてウィーンフイルを指揮した人物だそうですね♪
まだ若きヘルベルト・カラヤンやレナード・バーンスタインらと共に研究したとか
又、見せる指揮を日本で初めて実践したとか
日本人の作曲家の曲を2,000曲以上初演し合唱曲を含めると大変な曲数に為るそうです。
今の曲を演奏しなければならない
今 ベートーベンがあるのは、当時地元で演奏されていたからだ!
今日聴いたのは 死去される直前の演奏でした。
エルネスト ・アンセルメに似た面もありますね♪
こんにちは~♪
岩城宏之氏は日本人では初めてウィーンフイルを指揮した人物だそうですね♪
まだ若きヘルベルト・カラヤンやレナード・バーンスタインらと共に研究したとか
又、見せる指揮を日本で初めて実践したとか
日本人の作曲家の曲を2,000曲以上初演し合唱曲を含めると大変な曲数に為るそうです。
今の曲を演奏しなければならない
今 ベートーベンがあるのは、当時地元で演奏されていたからだ!
今日聴いたのは 死去される直前の演奏でした。
エルネスト ・アンセルメに似た面もありますね♪
Posted by 沼津の源さん
at 2020年02月04日 14:36
