2013年01月20日

条件付きで軽自動車で充分

現在の代車は鈴木の軽自動車です。
事実上新車です。少しばかり走行致しましたので僕なりのリポートを

【 先ずは車室内から 】
  充分な広さと収納性が有ります。
  装備も充実しております。
  遮音は余り良いとは言えません。仕方有りませんね。

【 動力性能 】
  必要にして充分と言えるでしょう。排気量の関係でトルクがやや不足気味です。

【 ストッピングパワー 】
  もう少し欲しいですね

【 安定性 】
  コーナリング時のロールが大きく、横Gを強く感じて怖いです。

【 燃費 】
  大人しく走行しておれば相当良いですが、
  皆さんと同じように走行致しますとガッカリ致します。

【 走行可能距離 】
  概ね250km程度かな

【 使用しても良い条件は 】
  急カーブの無い平坦地をの~んびりと走行する事
  それと ぶつからない事です。




Posted by 沼津の源さん at 19:03│Comments(11)
この記事へのコメント
スズキの車と言っても沢山ありますが…居住性が良いと言うとワゴンタイプですかね?

この前信号待ちで斜め前にタントか何かが止まってましたが。後部座席に座ってるのを見たら…あれで後ろからおかまほられたら…恐らくは即死だな〜と(^。^;)

街中だけでちょこまかと一人か二人で利用するならありかと。でもそれならミニマムサイズの電気自動車でいいかも。
Posted by ヒゲ専務 at 2013年01月21日 00:26
おヒゲたん
確かに ワゴンRのCVTオートマチック車です。
運転席の着座位置が高い性でしょうかロールセンターが高いからでしょうかロールが酷く大きいです。
そして 横Gも大きく感じられ転倒するかと錯覚致しました(笑)
冷静に考えて あの速度でひっくり返る事は、有り得ないと苦笑い致しました。
僕がセダン型の車を購入しないのは、追突された時後部座席の人がリアガラスに頭部を強打するからです。
ワゴンRの後部座席は残念ながら 追突されたら全身を強打されてしまいます!

僕が使用条件の最後に記した『ぶつからない事』は
軽自動車は構造が脆弱で、軽微な事故でも死に至る場合が大きいからです。
安全運転だけでは事故は防げません!
相手車輌が突っ込んで来る場合もありますので!
残走行可能距離と平均燃費と燃料タンク容量の関係が、どうしても理解不能です(笑)
走行可能距離≒平均燃費×燃料タンク容量  ですよね!
そう致しますと500km程度は走行可能の筈なんですがね~ (笑)
Posted by 沼津の源さん沼津の源さん at 2013年01月21日 01:48
普段の足が軽(ムーブ)なんで良く似たカテゴリーですね。
たぶん、スズキさんも500Kmは走れると思います。
最近、ウチの親父がティアナ全損事故で車の安全性ってのを実感しました。
父・・・無傷
相手(フィット)・・・救急車で搬送

軽だったらと思うと怖かったです。
お財布の関係で仕方ないですが
ま~安全運転第一ですね。
Posted by カメ at 2013年01月21日 08:37
カメたん
おはようございます。
僕なら軽自動車を購入をしないでリッターカーを選択致します。
【 理由 】
  1. 安全強度は自動車が遥かに丈夫である
  2. 車輌価格はリッターカーの方が安い
  3. 燃費はリッターカーの方が良い
  4. 運転は自動車の方が楽チンである

【 軽自動車の利点 】
  1. 税金が安い
  2. 保険料が安い
  3. 有料道路の通行料が安い
  4. (地方によって)車庫証明が不要である

自動車(登録車)と軽自動車の利点を大ざっぱに書き出してみました。
昔と比べて現在の軽自動車はとても大きく成りました。
大きくなった理由は(当時の)通産省が、軽自動車の安全性に問題が有るので、向上する様に通達があり、軽自動車業界が(当時の)今の大きさでは実現不可能ですと云う事で現在の大きさになったいきさつがあります。
多少は安全の向上は図られた様ですが、まだ不十分です!
今一度現在の大きさで、安全性の向上を期待致します!

軽自動車にお乗りの方には気分の悪い書き込みですが、『命は一つ』しか有りません!
Posted by 沼津の源さん沼津の源さん at 2013年01月21日 09:12
おはようございます。

自民党政権の円高政策の為

ガソリンや灯油が高くなって家計に響きます!

本当に困っています…

一部企業だけが恩恵受ける政策なんてダメです。

国民の生活が一番です←どこかで聞いたことあるみたいです(笑)

参議院選挙が楽しみです
Posted by ろみひ~ at 2013年01月21日 09:37
ろみたん
おはようございます。
ろみたんも筆の誤り!
円安政策ですね(笑)
民主党が政権を取る前に向けて戻っているだけです。
円安になって景気回復の希望的観測で戻しているだけで、現政府はまだ何もやっておりません!
燃料費の高騰はルンペンの僕にはとても走れた辛い!
1億円の引き換え券が有効に為り某中古車を購入出来たらいいなぁ!
来年の地方興行は出来ません(泣)
Posted by 沼津の源さん沼津の源さん at 2013年01月21日 10:03
あッ!

円安でした!(泣)(笑)
Posted by ろみひ~ at 2013年01月21日 10:51
↑↑僕もそう思いま〜す!エコカー補助金や減税は、車を買いかえる余裕がない人には何のメリットもないし。それが自分の払ってる税金から捻出されてると思うと損をしてるような(笑)

エコと言う名の大義名分の元に、一部の大企業を潤すが為に庶民は犠牲を被ります。太陽光発電なんかもそうですよね。

いくら日本がせこくエコエコしても発展途上国や中国がどばーっとCO2を排出してくれます(泣)
Posted by ヒゲ専務 at 2013年01月21日 11:54
おヒゲたん
こんにちは
エコカー減税は某三河屋のハイブリッド車の発売時期にシンクロしているのを お気付きでしょうか?
政治は、お金持ちや健常者の為にやっております(怒)
Posted by 沼津の源さん沼津の源さん at 2013年01月21日 12:08
存じております。僕は自他共に認めるアンチT社ですから(笑)

そのへんの小細工(大細工か?)が嫌いなんで。
ハイブリッド車のバッテリーどない処理するんですかね〜(´・ω・`)?
Posted by ヒゲ専務 at 2013年01月21日 12:17
おヒゲたん

僕も案畜生です(笑)
兎にも角にもトラブルが多過ぎますし、責任を絶対に認めないので(怒)
電池は当分格安の家庭用緊急電源にリサイクル(流用)するのでは?
Posted by 沼津の源さん沼津の源さん at 2013年01月21日 12:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
条件付きで軽自動車で充分
    コメント(11)