2017年05月14日

波形の違いによる充電効率の差

野宿をしております時にはプ嬢の中で

DC-ACインバータを使用してタブレットを充電しております。

電力会社のAC電源を使用致しますと割合短時間で充電出来ますが

インバータを使用致しますと早くて2倍

下手を致しますと10倍以上の時間を要します。

電力会社は正弦波 インバータは矩形波です。

ただ 充電器はチョッパ方式だから差は出ない筈なんですがね

正弦波と矩形波では整流(直流に直す事)後の波形の違いによって

充電器の出力波形が影響しているのかも知れませんね

タブレットの発熱はインバータ使用時の方が大きいです。



同じカテゴリー(タブレット)の記事画像
「タブレット」が最近白々しい(笑)
ポータブルWifiルーター
こじつけ
またまた
またしても充電拒否
あら 不思議
同じカテゴリー(タブレット)の記事
 プラン変更 (2020-07-01 15:24)
 何が起こった? (2020-06-15 09:54)
 超高速充電器 (2018-08-23 10:07)
 超急速充電器 (2018-08-22 13:38)
 電池 交換 (2018-08-09 13:28)
 「最近の記事200」の件 (2018-07-27 12:46)

Posted by 沼津の源さん at 11:46│Comments(0)タブレット
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
波形の違いによる充電効率の差
    コメント(0)