2017年05月14日
波形の違いによる充電効率の差
野宿をしております時にはプ嬢の中で
DC-ACインバータを使用してタブレットを充電しております。
電力会社のAC電源を使用致しますと割合短時間で充電出来ますが
インバータを使用致しますと早くて2倍
下手を致しますと10倍以上の時間を要します。
電力会社は正弦波 インバータは矩形波です。
ただ 充電器はチョッパ方式だから差は出ない筈なんですがね
正弦波と矩形波では整流(直流に直す事)後の波形の違いによって
充電器の出力波形が影響しているのかも知れませんね
タブレットの発熱はインバータ使用時の方が大きいです。
DC-ACインバータを使用してタブレットを充電しております。
電力会社のAC電源を使用致しますと割合短時間で充電出来ますが
インバータを使用致しますと早くて2倍
下手を致しますと10倍以上の時間を要します。
電力会社は正弦波 インバータは矩形波です。
ただ 充電器はチョッパ方式だから差は出ない筈なんですがね
正弦波と矩形波では整流(直流に直す事)後の波形の違いによって
充電器の出力波形が影響しているのかも知れませんね
タブレットの発熱はインバータ使用時の方が大きいです。
Posted by 沼津の源さん at 11:46│Comments(0)
│タブレット