2014年08月28日

餘部鉄橋



今朝8時過ぎに道の駅 あまるべ に到着致しました。

道の駅 あまるべ はほぼ餘部鉄橋の真下に在ります。

写真が多いので順不同に行きます(笑)





撤去作業して橋の一部です。





観音様と新旧の餘部鉄橋です。










旧餘部鉄橋の真下から





橋脚は3基の一部しか残っておりません。

一番奥の橋脚は天辺迄登れ空の駅として展望台に成っております。

残念ながら僕の心臓君の能力では無理です(泣)

先程まで雨が降っておりましたので尚更の事です。





新橋梁の写真を撮ろうと致しましたら偶然に電車が

音も無くファインダーに飛び込んで参りましたので






急いでズームアップしてパシャリ

2両連結でした。





資料館を見る





資料館の入館料は無料でしたが入り口に浄財の寄付のお願いが





在りし日の旧餘部鉄橋の風景です。




































資料館とは名前ばかりで、想い出グッズ販売所です。

お買い上げの料金は赤いポストに投入して下さい。

ご丁寧に監視カメラの設置の張り紙もありました(笑)

資料らしい資料と呼べるのは駅員さんの制服位でしょうか




































資料館の外に本当の資料がゴロゴロ



以下に全ての写真を掲載致します。























































































































最後の写真は暑くなって参りましたので特殊冷却剤です(笑)

観光地価格でした。


大切な資料を便利だからってホース掛けにしたらいかんでしょう!


明治時代に掛けられたチャチな鋼材で

つい最近まで立派に現役で活躍しておりました事は

立派な設計・施工であった証拠です!


日本の鉄道史に残る大切な橋梁が失われた事は誠に残念でなりません!


最後まで ご覧いただきありがとうございました♪


タグ :餘部鉄橋

同じカテゴリー(風景)の記事画像
富士子が世界一綺麗に観える達磨山展望台
今朝の富士子
今朝は雨
只今 お色直し中
今朝の風景j
春です
同じカテゴリー(風景)の記事
 我が母校見えず (2020-08-17 11:52)
 今日は曇天 (2020-06-26 08:22)
 富士子が世界一綺麗に観える達磨山展望台 (2020-06-02 09:40)
 今朝の富士子 (2020-05-17 05:44)
 五里霧中 (2020-04-20 05:52)
 富士山は遠かった (2020-04-18 17:26)

Posted by 沼津の源さん at 11:23│Comments(0)風景
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
餘部鉄橋
    コメント(0)