2014年05月26日

繋ぎ箸の緩み止め

繋ぎ箸の1本がネジ山の関係でキチンとロック出来ませんので

何とかしないと非常に使い辛いので

使用する都度爪楊枝の頭を折ってロックしておりましたが

いかんせん面倒臭いしエコではありません!

沼津に帰れば丁度良い材料がありますが待ち切れません!

そこで案じた事はステンレスのスプリングワッシャを使う事です。

なかなか販売しておりませんので次善の策として

六角ナットを使用致しました。





写真のようにバッチリでした!

緩みも止まりました!

使用材料費130円成り

材質は「サビにくいステンレス」と成っており

正確な材質は不明です。SUS316が欲しかったんですが

まぁ 善しと致しましょう(笑)



同じカテゴリー(僕の工夫)の記事画像
ステアリングホイール手直し
僕の工夫「繋ぎ箸」のケース
『本鮪の魚醤』の容器
僕の工夫
僕の工夫続編
襟に着いているテープの目的は?
同じカテゴリー(僕の工夫)の記事
 sinn心臓リハビリ日記 (2018-03-13 19:10)
 防水キズテープ (2018-01-18 14:00)
 ステアリングホイール手直し (2016-09-04 08:13)
 僕の工夫「繋ぎ箸」のケース (2015-06-14 18:19)
 『本鮪の魚醤』の容器 (2015-04-12 20:58)
 僕の工夫 (2015-03-06 13:36)

Posted by 沼津の源さん at 17:35│Comments(0)僕の工夫
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
繋ぎ箸の緩み止め
    コメント(0)